芽映のポレポレ日記🌱

養護教諭志望の大学1年生。過去の記録と日々の出来事を綴っていきます。元場面緘黙、不安障害、HSP。

私と場面緘黙~幼稚園編~

こんばんは、芽映です。

 

今日はだらけてしまったぁ~💦

明日は大学図書館行って勉強頑張らなければ。

 

さて、「私と場面緘黙」シリーズ、今回から始めます。

最後まで書ききれるかしら…。ちょっとフラバしそうな気がするけど頑張ります(ง •̀_•́)ง

 

 

✄--------------✄

 

私が場面緘黙になったきっかけは、覚えていません。

物心ついた時から、幼稚園で話せませんでした。

声を出した記憶もほとんどありません。

 

母も私が園で黙ったままのことは気づいていました。

高2のときに押し入れから幼稚園時代の親子文集を見つけました。そこには、

「園では黙ったままの芽映ですが、家ではよく妹とケンカしています、当然姉なので勝っています🔥」

と、母の字で書いてありました。

母子手帳の6歳の欄のところにも、「自分からお友達に話しかけられない」「内弁慶」と書かれていました。

 

だけど、場面緘黙なんて言葉は認知度が低く、極度の人見知りだと思われていました。

 

私自身も幼いながらに自分の家と園での違いに気づき、自分はおかしいなと思っていました。

 

そんな中、幼稚園年長の夏休みに引越しし、別の幼稚園に転校しました。

 

その頃かな、話せないことを強く意識しだしたのは。

「遊びに入れて」が言えない。わからないことが聞けない。

周りの子からも「なんで喋らないの~?」って言われてましたね。

 

みんなが園庭で遊んでいるとき、私は一人室内でじっとしていました。

そんな私を見て、保育士がヒソヒソ話していたのを今でも鮮明に覚えています。

そのことに気づいた私は、「私のことを悪く言ってるんだ…」とショックを受けました。

 

当時の写真がアルバムに残っていますが、家では満面の笑みなのに、園での写真は無表情で固まっていて、その差に自分でも驚きました。

 

そんな状態のまま幼稚園を卒業し、小学校に入学します。

 

 

もしこの時点で場面緘黙症だと気づかれていたら、後々苦しまなかったかもしれない…

 

あのとき気づいてくれたらな…

 

では、今日はここまで。

読んでくださった方、ありがとうございました。

 

芽映🌱

 

#場面緘黙症 #場面緘黙 #不安障害 #心理学 #教育